いつだって、色んなことが知りたいけれど。
いつだって色んなことが知りたいし、吸収したい。
でも、「知り過ぎちゃいたくない。」とも思ってます。
「知るならば、自分の体験を伴いたい。」と、いつも思ってる。
八ヶ岳の森の中を歩き、案内をしてくれたおじさんは言いました。
「僕が◯◯と言ったからって、◯◯だって思わないでね。疑って、自分で見て知っていってね。」と。
自然に近い人は、本質的なことをナチュラルに語るから、興味深い。
【ぱぱとままになるまえに】という活動にも関連のありそうなことで、
最近周りでにぎわっているのが、『議員さんの問題発言』と『虐待動画』
いろんなことを、いろんな人が言っています。言いたくなる気持ちも、言っていることも、わからなくもないのですが。
けど、いろいろと見ていけばいくほど、何がホントで、何がウソなのか、ネット上だけじゃ全然わかりません。
なのに、パッとそういう情報に飛びついたり、なのに、ものすごく怒っている人がいたりして。
こんなんで、ほんとにこの先いろいろ大丈夫なのかなぁ…と心配になります。
情報も、人も、すごいスピードで「消化」されていく。
いつも、いろーんなものが流れていて、2-3ヶ月したら、古くなってしまって、遅れていることになってしまう。
とっても便利な時代になりました。
それ故に、「知ったつもり」になっていること、「知ったつもり」になってしまうことが増えました。
私は、余計なことに振り回されたり、惑わされたりしないで、
「今、ここ。」を大事にして、感じて、「その場」で知っていきたい。「その場」を大切にしていきたい。
「便利なもの」と、「不便のままでいいもの」をちゃんと見分けていける人になりたい。
そんな風に思ったのでした。
年月アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2022年12月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2021年12月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年1月
- 2020年10月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年8月
- 2017年2月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年2月