最近はじめた「冷えとりの会」という活動
同世代の女の子たちと、「冷えとり」をたのしんでやっています。
“たのしんで”が、ポイント。
高いくつしたが買えなくても、まずはくつした重ね履きしてみるとか、
ムリせず、できる範囲内で◎
冷えとり会のメンバー可愛ちゃん(本名)にお誘いいただき、
冷えとり会言い出しっぺのともちゃんと3人で神田まで「お灸」を習いに行ってきました!
予想以上にポップな場所に、まず、びっくり(笑)
「冷え」のタイプを、心理テストのようなものを使ってチェックします!
私は、「女性ホルモン不安定タイプ」
う〜ん…自覚、、、ありま〜す。。。という感じ。
ともちゃんと可愛ちゃんは、「精神不安定タイプ」と判定(?)が出て、
爆笑。(そのときの写真が上のやつ。笑)
お灸してもらいながら、写真撮ったり、若者っぽい、私たち。笑
私はお灸初体験ではなく、たまぁに台座灸をすることはあるのですが、
この写真にある、「棒灸」は、初体験。
あったかくて、気持ちよい〜〜〜。
↑ほんとうに、“棒”
マニアックな模型で、ツボを教えていただき、ツボを意識してお灸をしました。
こないだの【ぱぱとままになるまえに】で、
『女性が足首を冷やしちゃいけないのは、何で?』と参加者の人から質問が出て、
産婦人科医の先生によると、
『冷やすのはそもそも「良い」とは言い切れない。
けれど、足首を冷やしてしまったから、どうのこうのというのは、ハッキリした理由はなく、
しいて言うなら、足首にある太い血管が子宮の近くまでつながっているから?』
という話になった。
個人的には、(じゃぁ、何であんなに助産院の人たちは、“足首を冷やさないで。”と伝えるのだろう、、、?)
という謎が残った。
よく聞くのは、“子宮とかに関係するツボが足首の周りにあるから”っていうことなんだけど、
でも、じゃぁ、そもそも、ツボって、何?!
と思った(笑)
なので、その疑問をお灸を教えてくれた人に聞いてみた。
『ツボは、経絡(気や血が流れる場所)の中のポイントという感じ。
お灸の歴史は長いけれど、未だに科学的に証明できたりしきれないんだよね。』
とのこと。
このとき、疑問が完全に晴れてたわけではないけど、
“西洋医学と東洋医学は異なる。”という事実を改めて知って、腑に落ちた。
「何で違うのよー」という疑問はひとまず置いておいておくことにした(笑)
異なる2つの“医学”があるということを認知しといて、
私は、その2つの“医学”をバランスよく利用していきたいな、と思った。
選択するのは、自分だから。
そこに、『自由』があるからね。
帰りに小腹が減ったので、たい焼きを食べる…おいしかったーーー♡
初めて(?)かもしれない神田の町並みがシブくて、またお散歩してみたいな〜と思った。
お灸を教えてもらった場所にあった、オレンジページのこの雑誌が気になりすぎています…ほしい。
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2022年12月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2021年12月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年1月
- 2020年10月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年8月
- 2017年2月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年2月