とあるお勉強(さらっとですが。)をしていたら、ソクラテスと【ぱぱとままになるまえに】のびっくりな関係に気がつく。
ソクラテス式問答法というのがあり、それは、
「人は、対話によって無知を自覚していく。
無知の知によって、漠然とした知識を正しい認識に導き、
正しい認識に高めていく方法。」だと言う。
しかも、その問答法の名前を、弟子たちと徹底的に議論する中で、対話が真理を“生み出す手助け”になることから、
『産婆術(助産術)』と言ったらしい。
ソクラテスのお母さんが、産婆さんだったことから、こういう名がついたと!!!
【ぱぱとままになるまえに】も、話を聞くだけでなく、対話をすることをセットにして活動を続けてきました。
そして、いろんな価値観・立場の人との対話を通して、より際立つ自分の価値観や、対話の中での違和感を通して、
自分を認知するきっかけになる・・と話していました。
▼代表のメッセージでも、ほら。そんなようなことを言っております。
http://papamama.cc/about/message
ソクラテスって、聞いたことはあるけど…というくらいのレベルでの認知でしたが、
急に愛着が湧いたのでした♪
・・・ん?
人は『つながり』や『共通事項』を発見すると、
急に親しみをもったり、興味関心が高まったり、愛着を持てるのかもしれませんね♪
そういう意味では、【ぱぱとままになるまえに】で行っているイベントへ参加してくれている
各回の参加者20人〜30人くらいの人たちは、
『ぱぱとままになるまえに、参加したことある』という共通事項でゆる〜くつながっていて、
お互いに愛着を少なからず持ち合っていて、互いのことを、気にし合っている。
【ぱぱとままになるまえにコミュニティ】は、
“ぱぱとままになるかもしれない”ときのセーフティネットの一つにもなりうる可能性がある・・かもしれません♪
いろんな可能性を秘めているなぁと日々感じるのですが、うまく言語化できないのが、なんとも惜しい・・・。
ゆっくり確かな『言葉』にし、活動について理解してもらえるような努力も3年目なのでしっかりやっていきたいところです!!
- 2022年12月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2021年12月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年1月
- 2020年10月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年8月
- 2017年2月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年2月