納得のいく選択をするには、どうしたらいいの?:その3
まだまだ続きます、ワールドカフェレポート。
(5グループあるんです、毎回。)
参加した人たちと、あの場での学びの共有のため…
そして、参加していない人たちとの共有のため…
今日も、せっせせっせと私はワールドカフェレポートを綴るのです。
じゃじゃじゃん!
選択肢をつくることも大事。
そのときは辛くても、後ろを見るとよかったなって思えるときがある。
→選択を消化してる。
身近なものでも、たくさん「選択」しているんだ。
安いパンとか、今はおなかいっぱいになるけど、将来はそれでいいの?
1つの選択が全てではない。次の選択肢もある。
先を見据えて、手を抜かない。
ついつい目の前のばかりに意識が向いてしまうけれど、長い目でみて考えよう。
実は今日、実家に帰ろうか、【ぱぱとままになるまえに】に行くか、どちらにするか悩んだ。
結果、ぱぱままにくることを選択した。「ぱぱままに行かない。」という選択をするほうが後悔すると感じたから。
やっても大丈夫だと信じる。
日々選択していることを意識することが大切。周囲にも影響を与えているから。
「結果」がよければ、全てよし!
変えたいvs変えたくない。
迷ったとき、動いたほうがよりよい。
計画と直感の間。経験も進化する。
過去の意味付け・解釈。
初めてすること・新しいところにいくこと→大きく状況が変わるから、大変。
大前提に、主体的に自分で選択する。 選択するときは、視野を広くする!
ことばではなく、身体で感じる。
親との関係→選択の仕方。
———————————————————-
あとから振り返って、「よかったな」って思うときは、“あのとき”とは違う自分になれていて、
きっと「成長」できているんだと思う。
納得できなかった選択を消化して、一歩進むことも、立派な「成長」だ。
最新記事
年月アーカイブ
- 2024年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2022年12月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2021年12月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年1月
- 2020年10月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年8月
- 2017年2月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年2月