NPO総会を前に行う、前年度の振り返り…。
2020年度〜2021年度は、法人化前の活動をはじめたころから数えて、10年という節目の一年でした。
節目の一年、何をやっていたかというと…。
主に、活動の棚卸しや、活動を「言葉に変えて伝える」ことでした。
「ぱぱまま」のこれまでを振り返ってみると、
活動のピークが2012年後半あたりから、2015年あたりまであって、
なんと、毎月何かしら「ぱぱまま」が企て、実行していた時期がありました。
その頃は、若さもあってか、エネルギー満ち満ち。
わたしの全てをかけて、無我夢中でやっていました。
とにかくどんどん「トライ!トライ!トライ!」の日々。
PDCAでいうところの、PとDのみ…。苦笑
もちろん、取りこぼしているものも多々あり…。
大人になった今、棚卸しをしながら、いろいろと反省することもありました・・・。
関係者の皆さま、いろいろすみませんでした(汗)
楽しかったこと、うれしかったこと、
悲しかったこと、悔しかったこと、
恥ずかしかったこと、などなど…。
振り返り、反省しつつも、時間は戻らないですからね〜!
ここから先10年が、また大事になってくるな、と感じました。
引き続き、ちょっと大人になった「ぱぱまま」を、どうぞよろしくお願いいたします☆
さてさて、そんな2021年度の中でも、過去の活動を元に、
キッズデザイン賞への応募と受賞や、
(全然お知らせできていなくて、もったいないことになっている…。汗)
依頼を寄せていただいた企業さまとの関わりがあったりしました。
以下、2021年度の「ぱぱまま」のまとめです。
それでは、2022年度も、よろしくお願いします!
2021.04.04
2020年度の途中から募集しはじめた「ぱぱままサポーター」
(いわゆる賛助会員制度です。)
「今年度も会員になってくれてありがとう!」の気持ちを込めて、
「ぱぱまま」の新歓を行いました。(新歓って響きが、単純に好きです。笑)
参加者数:9名
場所:オンラインにて。
2021.04.16
チーカス株式会社さま50周年企画の「はじめての生理ボックス」内に入れる
小冊子が完成しました。


プロジェクトに関わったみんなの
「少しでもはじめての生理の戸惑いや不安が払拭されますように」という気持ちを込めました。
対象者:これから生理を迎える親子
配布数:20世帯
2021.04.08
「ぱぱままっぷ」にて、映画「沈没家族」の監督であり、
実際に“沈没家族”で育った加納土さんとの対談記事の連載がはじまりました。
“保育人”が入れ替わり、立ち替わり…。
「共同保育」で育った加納土さんに聞いた、『登場人物の多い幼少期はどうでしたか?』

なぜ、加納土さんにお話を聞きに行ったの?について書いている
「まえがき」を事前に公開しており、記事がようやく完成してからは、対談の様子をわけて公開していきました。

2021.04.09
絶対化と相対化

2021.04.14
親の“理性”と“本能

2021.04.21
家族と自分を結びつけないこと。

2021.04.28
すぐに答えが出ない“面白味”を、味わう。

はじめて、対談内容を分けてお届けしてみました。
一つひとつの記事を更新するたびに、「よかった〜。ちゃんと反映された…!」という、ワクワクドキドキがありました。
(まだまだ不慣れで…。笑)
一個一個の記事が長すぎないように意識した結果、一つ一つの記事をよく読んでいただけることにつながりました。
ええ〜!この子も読んでくれたん?!という、久しぶりな友人から個別メッセージをもらったりしたのもうれしかったです。
場所:インターネット上
対象者と人数:不特定多数
2021.05.07
【コラム①】
“最年少”に、なってみよう。
#新しい居場所を探す

場所:インターネット上
人数:不特定多数
2021.05.12
ぱぱまま会計処理についてmtg(@東村山)

小学生のころの修学旅行の写真、ほとんどアイーンして写っていたわたし・・・
2021.05.17
総会前の、ぱぱまま理事・監事会
場所:オンライン
2021.05.23
「NPO法人ぱぱとままになるまえに」総会

場所:オンライン
参加人数:7名
2021.06.01
【コラム②】
いいこと、思いついてる?
#小さなひらめきを実行してみる

場所:インターネット上
人数:不特定多数
2021.06.16
ぱぱままHPリシューアルに向けてmtg
場所:オンライン
2021.06.28
ぱぱままmtg
場所:オンライン
2021.07.01
【コラム③】
ひとりじゃ生きていけないから。
#あえて弱みを握られてみよう

場所:インターネット上
人数:不特定多数
2021.07.25
ぱぱままサポーター夏の会

場所:オンライン
参加者数:9名
2021.08.05
【コラム④】
いつかきっと、思い出したくなるから。
#今をいろんな形で残してみよう

場所:インターネット上
人数:不特定多数
2021.08.25
【学校法人神奈川工科大学・NPO法人ぱぱとままになるまえに】で、応募させていただた、
妊婦体験システムMummyTummyが、キッズデザイン賞を受賞しました!
https://kidsdesignaward.jp/docs/2021/15thKDawardPressrelease20210825.pdf
(PDFの4/8ページ、No.48に記載があります)

2021.09.03
漫画を描く前に取材協力をさせていただいた、矢田恵梨子さん作の漫画
「シングルマザーだって恋をする」が公開となりました。

場所:全国
人数:不特定多数
2021.10.10
ぱぱまま秋の会

場所:オンライン
人数:6名
2022.02.27
ぱぱまま冬の会

興味深かったなぁ…!
場所:オンライン
人数:6名
・ ・ ・ 2021年度ぱぱままの活動まとめ ・ ・ ・
◆結婚・妊娠・出産・子育てに関する普及啓発イベント等活動の企画・実施事業
「ぱぱまま」新歓、夏、秋、冬の会
開催回数:4回
参加者数:30名
◆結婚・妊娠・出産・子育てに関する情報発信事業
対象:不特定多数
◆結婚・妊娠・出産・子育てグッズに関する企画運営事業
チーカス株式会社さまとの冊子作成
対象:これから生理を迎える親子
数:20世帯へ配布
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2022年12月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2021年12月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年1月
- 2020年10月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年8月
- 2017年2月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年2月